ニューヨーク赴任者必見!不動産賃貸&赴任準備 完全マニュアル(2025年版)

2025/9/3 タグ:

ニューヨークに駐在・赴任される方のために、賃貸物件探しから入居後の生活までをわかりやすくまとめました。

ニューヨークは世界的な都市ですが、外国人駐在員にとっては物件探しや契約手続き、学校選び、生活インフラの整備など、知らないと戸惑うことが多いのも事実です。

このブログでは、駐在員に人気のエリアや学校区の選び方、必要書類、初期費用の目安、買い物や習い事の情報など、実際の生活に役立つ情報を整理してご紹介します。

これからニューヨークでの生活をスタートさせる方や、駐在準備中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

1. 赴任準備の流れ

  • 会社から赴任指示
  • ビザ・赴任書類の準備
  • 希望エリア・予算決定
  • エージェントと連絡を取り物件探し
  • 書類・初期費用の準備
  • 内覧
  • 契約
  • 家具購入
  • 入居・生活スタート

2. 物件探しの前に:基本情報と準備

  • ビザ取得:アメリカ滞在の有効なビザがないと契約できない物件も多い
    銀行残高証明書:英文で30日以内に発行した署名書が必要となります。残高は日本円ではなく、アメリカドル記載がベスト。
  • 保証人(Guarantor):アメリカにてクレジットヒストリーのない方や、年収が家賃の40倍未満の場合、保証人を求められるケースが多い。アメリカ在住の保証人(家賃の80倍~100倍の年収)がいない場合は、家賃保証会社を利用するケースが多い。
    家賃保証会社に関しましては、こちらをご参照下さい。アメリカ家賃保証会社
    家賃保証会社に入る場合は事前に申し込んでおく。
  • 病院:常備薬の手配・定期健診・歯の治療等を行っておくと安心です。
  • 買物:ニューヨークは日系スーパーが多く、また、最近は日本から海外へ発送サービスもあるので便利ですが、割高になる事、また入手困難な物や海外発送できない物もあるので、予め調べて必要に応じて購入。
  • 時期:夏場は繁忙期で物件数も多いがすぐになくなり、家賃は上昇傾向です。逆に冬場は交渉幅が大きくなるが物件数が少ない事を念頭に物件探しをする。

3. 駐在員におすすめエリア10選

エリア 特徴 おすすめの人
Midtown East(ミッドタウン・イースト) オフィス街に近く、便利な立地 単身赴任・短期勤務者
Upper East Side(アッパー・イースト) 教育環境が整い、治安が良好 ファミリー層
Upper West Side(アッパー・ウエスト) 緑が多く、文化施設が豊富 ファミリー層
Long Island City(ロングアイランド・シティー、クィーンズ) 家賃が控えめで通勤が便利 若手単身・夫婦
Chelsea(チェルシー) アートやレストランが豊富なエリア 文化・アート好きな単身赴任者
Greenwich Village(グリニッジ・ビレッジ) 落ち着いた雰囲気でカフェ文化が盛ん。若い者が多いエリアで、多くのスーパーがあり便利。 若いファミリー・カップル
SoHo(ソーホー) 高級ブティックやギャラリーが多く、お洒落。 アート・ファッション好きな単身赴任者
Tribeca(トライベッカ) 高級住宅街で静かな環境。映画関係者も多い。 高収入のファミリー層
Financial District(ファイナンシャル・ディストリクト) ビジネス街で利便性が高く、人気上昇中のエリア。 金融業界勤務の単身赴任者
Brooklyn Heights(ブルックリン・ハイツ、ブルックリン) マンハッタンの眺望が楽しめる高級住宅街・マンハッタンから渡ってすぐ。 家族向け・静かな環境を求める人

 

 

ニューヨーク最新高級賃貸物件リスト(駐在員向け)

最新のニューヨーク市内の各エリアにおける最新の高級賃貸アパートメントおよびコンドミニアムのおすすめ物件リストをご用意しております。各物件はドアマン、エレベーター、アメニティ、デザイン性に優れ、駐在員や高所得者向けに最適です。各エリアの特徴に応じて、ライフスタイルやニーズに合った物件を選択できます。ご希望の方は、お問合せボタンから資料請求下さい。

4. 物件探しの方法

  • 現地不動産会社:アポイントや契約時の交渉、手続きをサポート。日系会社は日本語対応可で、担当者によっては日本的なきめ細かいサービスをうけられる可能性もある。
  • ポータルサイト:StreetEasyがお勧めです。
    StreetEasy

NYC物件タイプ別メリット&デメリット

更に詳しい物件タイプ・間取りに関しましてはこちらのブログをご参照下さい。

ニューヨーク不動産所有権の種類】タウンハウス vs コンドミニアム vs コープ vs コンドップの違い
NYアパートの間取り図の見方

5. 学区の選び方(マンハッタン)

  • 公立学校は学区制(住所=学区)
  • 学校評価は GreatSchools 等で確認可能
  • 人気校は抽選制・待機リストあり

詳細はこちらのブログをご参照下さい。
【徹底比較!】マンハッタンの学区
【家探しの成功のカギ】ニューヨークの小学校選びの秘密 – 公立vs私立!子育て世代のための不動産ガイド​​

学区

District エリア
  1 ロウアー・イースト・サイド
  2 チェルシー、グラマシー、ミッドタウン
  3 アッパー・ウエスト・サイド〜モーニングサイドハイツ
  4 イースト・ハーレム
  5 ハーレム中心部
  6 ワシントンハイツ、インウッド

 

学区MAP

 

6. 賃貸に必要な書類

  • パスポート&ビザのコピー
  • 英文雇用証明書(役職・年収・雇用期間明記・30日以内に発行)
    家賃の40倍以上が目安です。役職・雇用期間も明記し、年収はドル記載。30日以内に発行
    例:月$4,000の物件 → $160,000以上の年収証明
  • 過去1〜2か月分の英文給与明細書(稀に3か月分要求されることもあり)
  • 英文銀行残高証明(ドル記載推奨・30日以内に発行・稀に過去3か月分要求されることもあり)
  • クレジットレポート(米国在住歴がある場合・700点以上が望ましい)
  • 過去1〜2年分の英文納税証明書(必要に応じて)
  • 物件によっては、アメリカで銀行口座開設済みであることが求められる場合もあり

7. 契約書で注意すべきポイント

  • 家賃に含まれるもの
  • 家賃の支払い方法
  • 入居までの修理修繕箇所の確認(必要な場合)
  • 契約期間(Term)
  • 途中解約条項(Early Termination)の有無
  • ペット・サブリースの可否
  • 更新・退去通知期限(通常30〜60日前)
  • 更新した場合の家賃
  • 特記事項を良く理解し、交渉すべき箇所は署名前にしっかりと行う

8. 初期費用の目安

項目 内容 相場
敷金(Deposit) 1ヶ月分 家賃1ヶ月分
初月家賃 前払い 家賃1ヶ月分
仲介手数料 エージェントに支払い 家賃0〜1ヶ月分
アプリケーション費用 管理会社に支払い 賃貸ビル:$20 / コンド:$500〜$2,500
保証会社費用 条件次第 家賃の80〜100%(年額)

9. 生活準備:買い物・習い事

マンハッタンの米系&日系スーパー一覧表

店舗名 住所 特徴
H Mart 複数の店舗あり 韓国系アジア食材中心。日本食材も豊富。惣菜・冷凍食品も人気・ポークベリー、焼肉がお勧め。
Dainobu 複数の店舗あり 日本食材・日用品。おにぎり、弁当、寿司などテイクアウト可能・お肉類がお勧め。
Sunrise Mart 複数の店舗あり 日本食材・スナック中心。オンライン購入可。
Katagiri 複数の店舗あり 老舗日本食材店。おにぎり、ラーメンなど即食商品も人気・お刺身の種類が充実。
Yamadaya 450 6th Ave 日本食材・日用品・化粧品。冷凍食品・文房具もある。
Mitsuwa 595 River Rd, Edgewater, NJ NJの大型日本スーパー。食品・レストランまで幅広く利用可能。
Trader Joe’s 複数の店舗あり プライベートブランド中心。オーガニック・ヘルシー志向が豊富で価格が安い。
Whole Foods Market 複数の店舗あり オーガニック・高品質食品中心。プライム会員割引やデリカも人気。
Fairway Market 複数の店舗あり 高品質食材・輸入食品。オリーブ・チーズが豊富。
Citarella 複数の店舗あり 高級食材・シーフードがお勧め。デリ・ベーカリーも人気。
Zabar’s 2245 Broadway 老舗デリカ。ベーグル・スモークサーモンが有名。
Wegmans 複数の店舗あり 大型スーパー・高品質な品揃えと豊富な品数。チーズの試食ができる。
Gristedes 複数の店舗あり 地元密着型。日常食材購入に便利。
Morton Williams 複数の店舗あり 高品質食材を取り扱う高級スーパー。
Westside Market 複数の店舗あり 高品質食材・デリカ。地元住民に人気。
Union Square Greenmarket Union Square 農家直送の新鮮野菜・果物を販売。ダックのリエットは絶品。

人気急上昇中のオンライン食品店:Weee!
アジア系・ヒスパニック系食品を専門で日本食も取り扱っています。常温・冷凍・生鮮食品など幅広い品揃えで、配送により自宅に直接届けるサービスを提供しています。安定した価格、丁寧な梱包、そして翌日配送といったサービスが全米のアジア人から支持されており、人気を集めている通販サイトです。


子供向け習い事

人との出会い

  • Meetup:英語がまだ苦手な方は「Japanese Language Exchange」「Japan Culture NYC」などに参加するのがお勧めです。 Meetup NYC
  • Facebook:NYのグループが沢山あります。ご興味あるグループに参加。
  • ニューヨーク日本人会 (JAA):文化イベント、ボランティア活動、ビジネス交流会があります。JAA
  • Japan Fes(春夏の週末に開催される日本食フェス)

10. 日本から持参すると便利なもの

  • 薬(風邪薬、胃薬など):アメリカは処方箋が必要であったり成分が強すぎる事があります。
  • マスク・下着類:日本製は質が良く安心
  • 美顔器
  • 学校用品:絵本・算数セット・漢字ドリル等
  • お気に入りのキャラクターグッズ

11. 銀行・行政手続き

銀行口座開設

  • 対応銀行:Chase, Bank of America, CitiBank, MUFG
  • 必要書類:パスポート、ビザ、住所証明できる書類、雇用証明書、SSN

SSN取得

  • 米国での納税・口座開設・クレジット履歴に必要
  • 必要書類:SS-5フォーム、パスポート、I-94、就労可能ビザ、雇用主レター
  • 発行まで約2〜4週間

運転免許(NY州)

  • 運転しない場合はIDカードで代用可能
  • 手順:筆記試験、視力検査、実技試験
  • 必要書類:パスポート、I-94、ビザ、住所証明、SSN(未取得可)

12. Nami New York Property の利用メリット

  1. 日本語対応で安心
  2. 駐在員向け物件に精通
  3. 煩雑な手続きをワンストップで対応
  4. 現地事情に詳しいプロのアドバイス
  5. 入居後もサポート
  6. ブローカー手数料明瞭

★随時無料コンサルティングを行っております。ご希望の方は、お問合せボタンからご連絡ください。★